OUTZOOP B1000PROF 2025年モデル レーザー距離計について、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
▼B1000FとB1000PROFの違いは下記記事をご覧ください。

OUTZOOP B1000PROF(2025)の評価内訳
OUTZOOP B1000PROF(2025)レーザー距離計について、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:5.0点
最長測定距離 | 1,093ヤード |
---|---|
最短測定距離 | 3ヤード |
測定精度 | ±0.5ヤード |
測定スピード | 0.02秒 |
測定距離
最長測定距離は1,093ヤードです。
「500ヤードぐらいで十分ではないか?」
と思われる方もいると思いますが、ゴルフでは測定距離を大幅に上回るスペックが必要とされます。
何故かというと、ゴルフ場ではピンサーチという特殊な測定モードを多用しまして、この時にはピンフラッグが背景と重なっても優先的に捉えるため、測定距離の性能が3倍ぐらい求められると言われています。

200ヤード先のピンを測るには、600ヤードのスペックが必要!
そのため当サイトでは、標準的な飛距離の方で800ヤード、飛ばし屋で300ヤードを超えてくる方で1,000ヤードのスペックを推奨しています。
測定スピード
出典:楽天
測定スピードは、0.02秒で爆速です(業界最速:筆者調べ)。前作の2024年モデルも0.04秒で業界最速でしたが、2025年モデルはさらに進化しています。
「0.04秒と0.02秒の違いは分からないのでは?」
と言った意見も聞こえてきそうですが、測定スピードが速いほど、手ブレが生じにくくなります。そのため、感じ取れないレベルの速さであっても、更なるスピードアップには意味があり、より測定しやすくなります。
特に手ブレに悩まされていた方にとっては、爆速モデルは効果的に働いてくれます。
- 即座に距離が分かるので手ブレも関係なく 良さそうでした。
- とても正確で、測定も早く使いやすいです。
表示機能:5.0点
ディスプレイ表示 | 赤・緑(2色OLED) |
---|---|
輝度調性 | 4段階 |
望遠倍率 | 6倍 |
透過率 | 95%(高透過率) |
ディスプレイ
出典:Amazon
ディスプレイの表示は、赤・緑の2カラーOLEDが採用されています。
ちなみに姉妹モデルのB1000Fは、一般的な黒1色のLCDとなっていて、この点がB1000FとB1000PROFの最大の違いです。
黒1色の場合、薄暗い日け背景が暗いシーンでは、測定結果が読み取りづらくなることがあります。現在お使いのものが黒1色で見づらい経験がある方は、カラー表示に変えることをオススメします。
▼カラー表示が不要の方は、B1000Fの方が価格メリットがあります

出典:Amazon
さらに、4段階の輝度調整機能も搭載されていますので、天候にも左右されずに見やすさを確保することができます。
レンズ
出典:Amazon
透過率は95%と極めて高いスペックです。ちなみに、透過率は光が遮られずに通過する割合を表していて、100%に近いほど明るく見えます。
倍率は6倍で、こちらは一般的なスペックです。
- モニターも赤緑OLEDで見やすいです。
便利機能:4.0点
ピンサーチ | 〇 |
---|---|
高低差機能 | 〇 |
高低差ON・OFF | 〇 |
高低差ON・OFFの外部通知 | 〇 |
3点間距離 | 〇 |
振動通知 | 〇 |
手ブレ補正 | - |
自動電源OFF | 〇(20秒) |
その他 | - |
基本機能
まず、ピンサーチ、高低差計測、振動通知といったゴルフでは必須で備えておきたい機能が一通り搭載されています。
さらに、3点間距離の計測機能も搭載されていますので、測定機能はとても充実しています。
3点間距離の計測機能
出典:Amazon
3点間距離の計測機能は、従来のゴルフ用のレーザー距離計には無かった機能で、ゴルフでは特に便利に使えることから需要が高まっています。
レーザー距離計は、通常、自分からの距離を測定しますが、3点間距離では自分以外の2地点の距離を測定することができます。
最もポピュラーな使い方は、カートに居ながらボールとピンまでの距離を測定しまうことです。従来はボール地点まで歩いていってから距離を測定していましたが、カート位置で距離が分かってしまうため、最適なクラブを1発で選べます。
高低差機能のOn/Off
出典:Amazon
高低差機能はOn/Offの切替が可能で、高低差機能をOFFにしている時は、本体に搭載されたLEDが緑色に点灯する仕様になっています。
LEDの搭載自体は珍しくありませんが、市場の多くのモデルはLEDが片面のみの搭載です。
しかし、B1000PROFは左右両方の側面に搭載されていますので、右利きか左利きかに左右されることの無い数少ないモデルです。
- 操作が思ったよりも簡単、見やすい、軽くてポケットに楽にしまえそう。
- 本体にストラップ穴がある事、3点間距離測定モードがある事が決め手となりました。
外観:4.0点
出典:Amazon
B1000PROFは、クレジットカードと並べて比較されるぐらい超小型で、重量も128gで軽量です。
出典:Amazon
こちらの映像から、実際に構えた時のサイズ感がお分かりいただけるかと思います。
サイズ | 92.4×57.9×34.4mm |
---|---|
重量 | 128g |
かなりコンパクトなため、ポケットに入れて回りたい方にもオススメです。
出典:prtimes
作りの面でも工夫が凝らされていて、底面に窪みが付けられています。構えた時に親指をあてて、しっかりグリップしやすくなっています。
- 予想以上に小さく軽いのでラウンドでの 持ち運びが便利そうかなと思います。
- とても小さく、ポケットにも入るサイズです。形、色もスタイリッシュで気に入りました。
コスパ:5.0点
最安値の調査結果
コスパ評価
B1000PROFの特徴は、3点間距離、2カラー表示、優れた測定性能、超小型・軽量の4点です。
2カラーOLED、3点間距離が備わって2万円以下という驚きの低価格が実現されていますので、コスパは極めて優秀です。
OUTZOOP B1000PROF(2025)の総合評価
総合評価
総合評価 | ★★★★★ 4.6 |
---|---|
測定機能 | ★★★★★ 5.0 |
表示機能 | ★★★★★ 5.0 |
便利機能 | ★★★★☆ 4.0 |
外観 | ★★★★☆ 4.0 |
コスパ | ★★★★★ 5.0 |
どんな方にオススメか?
OUTZOOP B1000PROF(2025)はどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 3点間距離を使ってみたい方
- 2カラー表示による見やすさが欲しい方
- 2万円ぐらいで探されている方
- 小型・軽量が良い方
- ポケットに入れてプレーされる方
取扱説明書
取扱説明書は公開されているものが見つかりませんでした。
YouTubeでも公式・非公式を含めて解説・評価の動画もありませんでした。
▼下位モデルのB1000Fについては下記記事に詳しく評価をまとめてあります。
