ゴルフ用のレーザー距離計で、「3点間距離の計測機能」を搭載したモデルを、おすすめ順にランキングとしてまとめました。
「3点間距離の計測機能」そのものには大きな差がありませんが、その他の機能・性能、価格などには違いがありますので、ランキングはそれらを考慮しました。
3点間距離の計測機能とは!?
レーザー距離計は、ターゲットにレーザーを照射して距離を測定する機器です。
通常、「現在地」からの距離を計測しますが、「3点間距離の計測機能」では、離れている2地点の距離を計測することができます。
ゴルフでの具体的な例で説明しますと、ボールとピンの両方とも自分から離れた位置にあった場合に、この2つの距離を測定することができる機能です。
従来まではボール地点まで行って、そこからピンまでの距離を測定しましたが、「3点間距離の計測機能」を使えば、わざわざボール地点まで行かずとも測定できてしまいます。
実際にゴルフ場で使う際には、主に3つの便利な使い方があります。詳しくは別記事にまとめてありますので、興味がある方は下記記事をご覧ください。

「3点間距離の計測機能」を搭載したレーザー距離計 おすすめランキング
「3点間距離の計測機能」を搭載したレーザー距離計は、2023年頃から急速に増えています。
その中でオススメのものをランキングで紹介します。
第1位 EENOUR U1000PRO+
U1000PRO+は、EENOURを一躍人気メーカーにしたUltra-mini U1000PROの後継モデルです。
赤・緑の2カラーOLEDによる見やすさはそのままに、新たに3点間距離が搭載され、測定スピードも高速化されて0.04秒となっています。
超小型・軽量に加えて、EENOURらしくデザインが良く、価格も抑えられています。
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格

第2位 NINJOR GOLF NJ MINI PRO OLED
NINJOR GOLFの3代目、NJ PROシリーズから発売のモデルです。
超小型・超軽量・3カラーOLEDが特徴で、持ち運びの手軽さを重視する方に人気があります。
前作よりもピンサーチの性能が進化していますので、より測定が楽になっています。

第3位 FOSSiBOT C1000F
FOSSiBOTに追加された第3のモデルで、C1000Fでついに3点間距離が搭載されました。
先に発売されているC1000に3点間距離が追加されただけでなく、測定スピードと透過率が進化しています。
それでいて市場価格はC1000と同値のままで、1万円に近い低価格となっています。予算を極力抑えたい方にオススメです。
- 楽天:12,980円(11,980円)
- Amazon:11,980円
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格

第4位 EENOUR U1000ADL
EENOURから2024年3月に発売のモデルです。
大ヒットしたUltra-mini U1000PRO・U800が超コンパクト設計だったのに対して、程よいサイズ・重量で安定して構えやすいタイプです。
機能的には、赤色OLEDと黒色の切替が可能で、霧モード、マグネットを搭載していますので、本格派ゴルファーに好まれるレーザー距離計です。

第5位 EENOUR U800+
U800+は、前年のUltra-mini U800の後継モデルで、先程、取り上げたU1000PRO+の姉妹(下位)モデルでもあります。
U1000PRO+と比べると、カラーではなく黒1色表示のため、ディスプレイ表示が異なりますが、その分、価格は約1万円ほど安くなっています。
レーザー距離計に充てる予算を絞りたい方には、特にオススメです。
- 楽天:22,980円(13,980円)
- Amazon:17,980円(13,980円)
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格

第6位 EENOUR SILLAID VM2
SILLAIDはEENOURのプレミアムブランドで、本革を用いた高級感のあるデザインが特徴です。
前年のSILLAID VOYAGEよりも、サイズが27%、重量が25%ダウンしていて、大幅な小型化・軽量化が実現されています。
姉妹モデルのSILLAID VM1と比べると、市場価格は8,000円ほど高くなりますが、赤・緑の2カラーOLEDが採用されていて、見やすさが抜群に優れています。
- 楽天:27,980円(25,980円)
- Amazon:29,980円(21,980円)

第7位 NINJOR GOLF NJ± PRO
NINJOR GOLFの3代目、NJ PROシリーズから発売のモデルです。
先に取り上げているNJ MINI PRO OLEDほどの超小型・超軽量ではありませんが、NJ± PROも小型・軽量です。
NJ MINI PRO OLEDとの違いとしては、最長測定距離が200ヤード短い800ヤードですが、300ヤードを超えるような飛ばし屋の方でなければ不足は感じないでしょう。
また、NJ± PROは手にフィットしやすい形状を採用していますので、構えやすさを重視される方に適しています。

第8位 FineCaddie J5 RED
J5が先に発売されていますが、J5 REDは赤色LCD表示を採用していて、黒色への切替も可能となっています。
市場での価格差はJ5とJ5 REDで殆どない上、赤色表示が苦手という方でも黒色に切替て使うことができますので、J5シリーズであれば迷わずJ5 REDを購入しましょう。

第9位 R2G MATE MINI
R2Gは韓国発のゴルフブランドで、Road To Golfの略です。韓国らしくデザインが秀逸で、他の人とは違うものを持ちたい方にもオススメです。
このモデルでは3点間距離の測定にマルチモードが備わっていて、先にピンを捉えた後、連続して4件まで3点間距離を測定することができます。
次々と測定することができますので、ご家族などでラウンドされる際などに便利です。
- 楽天:24,200円
- Amazon:-

第10位 EENOUR SILLAID VM1
ランキング上位で既に紹介しているSILLAID VM2の姉妹モデルです。VM2がディスプレ氏に赤・緑の2カラーOLEDを採用しているのに対して、VM1は黒1色のLCDとなっています。
見やすさに差はあるものの、透過率が85%と極めて高く、倍率は逆にVM1の方が6.5倍と優れています。
黒1色の表示で問題無い方、そして、価格の安さを優先したい方は、市場価格で約8,000円ほど安いためVM1の方がオススメです。
- 楽天:15,980円(13,980円)
- Amazon:19,980円(13,980円)

第11位 FineCaddie J7
J5の後継モデルで、FineCaddieから2024年に発売されています。
先に取り上げたJ5 REDが赤色表示を採用しているのに対して、J7は赤色表示を採用していませんので、黒1色での表示となります。
▼サイズ・重量の比較
モデル | J7 | J5 RED |
---|---|---|
サイズ | 87×53×28.6mm | 92.7×62.2×34.29mm |
重量 | 103g | 140g |
表示色以外の違いは、サイズと重量でして、J7の方が大幅に小型・軽量になっています。
J7は業界でも最小・最軽量クラスの為、ポケットに入れたままのプレーしたい方にもオススメです。
