NINJOR GOLFのレーザー距離計、NJ007について、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
NINJOR GOLF NJ007 の評価内訳
NINJOR GOLFのレーザー距離計、NJ007について、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:4.0点
| 最大測定距離 | 660ヤード | 
|---|---|
| 最短測定距離 | 5ヤード | 
| 測定精度 | ±0.5ヤード | 
| 測定スピード | 0.12~0.15秒 | 
最大測定距離は660ヤードで、ゴルフ用のレーザー距離計の中ではかなり短めです。
「200ヤードしか飛ばないから、そんなに要らない。」
といった話が時々聞こえてくることがありますが、重要なピンサーチ測定では最大測定距離の1/3ぐらいに落ちると言われていますし、そもそも上限に余裕があるほど測定は楽になります。
ストレス無く使いたいのであれば、800ヤード以上を推奨します。
測定スピードについては、公開されているスペック値は0.12~0.15秒で、いわゆる”爆速”です。ピンサーチ測定の速度もスペック値が公開されていて、こちらも0.2~0.3秒で優秀です。
- 期待に違わぬ高級感があり、軽くて測定時間が早く大変満足です!
 - コンパクトで計測が早く、なんと言ってもコスパがいい。
 
表示機能:3.0点
| ディスプレイ表示 | 黒(1色) | 
|---|---|
| 輝度調性 | - | 
| 望遠倍率 | 6.0倍 | 
| 透過率 | - | 

ディスプレイの表示色は黒1色、表示倍率は6.0倍で、標準的なスペックです。
問題はありませんが、特に秀でたところもないというのが正直なところです。
もし見やすさを重視される方の場合、表示色がカラー対応のもの、高透過率を謳っているものなど、見やすさをアピールしているモデルをから探されると良いでしょう。
カラー表示のおすすめレーザー距離計
≫ 赤・緑の2カラー表示:ニコン COOLSHOT PROII STABILIZED
≫ 赤・緑の2カラー表示:EENOUR Ultra-mini U1000PRO
≫ 赤・黒の表示切替ができる!Danact ダナクト レーザー距離計

- 中の文字の色、背景によって見にくい時がある。
 
便利機能:4.0点
| ピンサーチ | 〇 | 
|---|---|
| 高低差機能 | 〇 | 
| 高低差ON・OFF | 〇 | 
| 高低差ON・OFFの外部通知 | 〇 | 
| 振動通知 | 〇 | 
| 手ブレ補正 | - | 
| 自動電源OFF | 〇(8秒) | 
ピンサーチ、高低差(スロープ)機能といった、ゴルフならではの便利機能はしっかり搭載されています。

高低差機能は、外部からもON・OFF状態が分かるようになっていますので、公式大会に出場される方にもオススメです。
その他の便利機能としては、振動通知、電源自動OFFもしっかり搭載されています。
- 計測速度が早い、軽い、手頃な値段、個人的にはスロープモードが気に入ってます。
 
外観:4.0点

出典:楽天
外観はシンプルな形状ですが、カラーバリエーションは3種類あります。ホワイト、グレー、ブラックの3色から選ぶことができますので、ウェアやアイテムでコーディネートを楽しみたい方にもカラーバリエーションが選べる点は高評価ポイントです。
| サイズ | 105×72×40mm | 
|---|---|
| 重量 | 180g | 
サイズはコンパクトサイズとは言えずポケットに入れてプレーというのは難しいですが、大き過ぎないサイズ感です。
コスパ:4.0点
NINJOR GOLF NJ007の特徴は、測定スピードが爆速な点、そして、カラーバリエーションが豊富な点です。
価格が2万円以下に抑えられていて、当記事執筆時点での調査ではAmazonにて1万8千円以下での出品を確認しています。
便利機能は一通り搭載されていて、2万円以下で購入できる点は、単純に高評価ポイントです。
NINJOR GOLF NJ007 の総合評価
総合評価
| 総合評価 | ★★★★☆ 3.8 | 
|---|---|
| 測定機能 | ★★★★☆ 4.0 | 
| 表示機能 | ★★★☆☆ 3.0 | 
| 便利機能 | ★★★★☆ 4.0 | 
| 外観 | ★★★★☆ 4.0 | 
| コスパ | ★★★★☆ 4.0 | 
どんな方にオススメか?
NINJOR GOLF NJ007はどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 2万円以下の予算で探したい方
 - 性能よりも安さを重視する方
 - カラーデザインに拘る方
 - 超軽量・超小型には拘らない方
 
最安値の調査結果
取扱説明書
取扱説明書は公開されているものが見つかりませんでしたが、公式YouTubeチャンネルにて「かんたん操作ガイド」という解説動画が公開されています。
  
  
  
  
