サイト内に広告を掲載していることがあります

ニコン COOLSHOT 20i GⅢ vs GⅡ|違い・価格・おすすめ理由を徹底比較!振動通知が決め手

NIKON

ニコンのゴルフ用レーザー距離計「COOLSHOT」シリーズから発売されている「20i GⅢ」と「20i GⅡ」について、価格・表示・測定・外観の違いを詳しく解説します。

「20i GⅢ」と「20i GⅡ」

※左20i GⅢ、右が20i GⅡ

ニコンのCOOLSHOTシリーズは、現行モデルとして「PRO STABILIZED」「LITE STABILIZED」「50」「20」の4機種があります。

上記の順番は、機能・価格の両面で上位から並んでいます。「20」はポケットに収まる小型・軽量タイプで、必要最低限の機能に絞った低価格モデルです。

モデル 発売開始 備考
20 2014年9月 初代モデル
20 GⅡ 2019年4月 測定距離が250ydアップ
20i GⅡ 2021年6月 高低差機能を搭載
20i GⅢ 2024年4月 振動通知を搭載

「20」モデルはこれまでに4世代が発売されていて、本記事では第3世代の「20i GⅡ」と第4世代の最新モデル「20i GⅢ」を取り上げています。

ちなみに、ニコンといえば「手ブレ補正機能」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実際にこの機能が搭載されているのは「STABILIZED」と名のつくモデルのみです。つまり、「20i GⅡ」「20i GⅢ」には手ブレ補正は搭載されていません。

両モデルは外観こそ似ていますが、サイズや機能面に違いがあります。以下で詳しく解説します。

「20i GⅢ」と「20i GⅡ」の違い

「20i GⅢ」と「20i GⅡ」の違いについて、価格、表示、測定、外観の4つに分けて解説していきます。

①市場価格の違い:新モデル「20i GⅢ」の方が安い!旧モデルは取り扱い減!

▼最安値の調査結果

モデル 20i GⅢ 20i GⅡ
定価 26,400円 19,800円
楽天 23,477円 24,200円
Amazon 23,660円

市場価格の最安値は、「20i GⅢ」が23,477円、「20i GⅡ」が24,200円となっています。

定価では「20i GⅡ」の方が安いものの、実売価格では「20i GⅢ」の方が安くなっています。これは、旧モデル「20i GⅡ」がすでに生産終了となっており、取り扱い店舗が減少していることが主な要因です。

どちらがオススメかについて、先に筆者の見解を述べてしまいますと、新モデルの20i GⅢです。

理由は明らかで、「20i GⅢ」の方が「新しい」「高機能」「低価格」のため、購入すべきは迷うことなく「20i GⅢ」ということになります。

となると、「20i GⅢ」と「20i GⅡ」を比較する意味は薄いかもしれませんが、買い替えを検討される方、中古で購入を検討される方もいると思いますので、違いを明確化・把握する意味で解説します。

②表示仕様の違い:同一仕様で差は無い!

▼20i GⅢと20i GⅡの表示仕様の違い

モデル 20i GⅢ 20i GⅡ
ディスプレイ LCD LCD
表示色 黒1色 黒1色
透過率 (高透過率) (高透過率)
輝度調整
望遠倍率 6倍 6倍

「20i GⅢ」と「20i GⅡ」で、表示の機能・性能には違いがありません。

出典:nikon-image.com

「20i GⅡ」「20i GⅢ」の両モデルは、ゴルフ用レーザー距離計としては標準的な黒1色のLCD表示を採用しています。シンプルで電池持ちも良く、屋外での使用にも十分対応できますが、明るさ調整機能はなく、逆光や曇天時には視認性がやや落ちる場面もあります。

一方、市場全体ではOLED(有機EL)・カラー表示を採用したものが低価格帯にも広がりつつあります。ニコン製品でも、

上記の2モデルは、OLED表示・カラー表示を採用しており、背景に応じて明るさも調整できるため、視認性に優れています。

見やすさを重視する方や、早朝・夕方など光条件が変化しやすい時間帯にプレーする方には、OLEDモデルの方が快適に使える可能性が高いでしょう。

ただし、OLED搭載モデルは価格がやや高めになる傾向があるため、「価格重視」か「視認性重視」かで選び方が分かれるポイントになります。

③測定仕様の違い:「20i GⅢ」は振動通知を新搭載、GⅡには非搭載

▼測定仕様の違い

モデル 20i GⅢ 20i GⅡ
ピンサーチ
高低差機能
高低差ON・OFF
高低差ON・OFF
の外部通知
3点間距離
連続測定
振動通知
手ブレ補正
自動電源OFF ○(8秒) ○(8秒)
測定距離 6~800y 6~800y
測定スピード

ニコンの距離計はモデルごとの設計が明確で、同一モデルのリニューアルでは大きな仕様変更が少ない傾向にあります。

ただし「20i GⅢ」では、シリーズ初となる振動通知機能が搭載され、測定完了時に手応えがあることで、より使いやすくなりました。

④デザイン・外観の違い:サイズ・重量は変わらず、持ちやすさを継承

※左20i GⅢ、右が20i GⅡ

「20i GⅢ」と「20i GⅡ」は、形状も共通しており、外観の印象は従来モデルをそのまま継承しています。

アクセントカラーは、初代・2代目がブルー、3代目・4代目はイエローと世代ごとに統一されていて、ブランド感も保たれています。

▼サイズ・重量の比較

モデル 20i GⅢ 20i GⅡ
サイズ 91×73×37mm 91×73×37mm
重量 130g(電池を除く) 130g(電池を除く)

サイズ・重量ともに完全に同一で、持ちやすさや収納性の良さも継承されています。

まとめ:「20i GⅢ」と「20i GⅡ」は、どちらがオススメか?

冒頭の価格のところで、「20i GⅢ」がオススメと述べてしまっていますが、改めて整理します。

「20i GⅢ」と「20i GⅡ」の主な違いをまとめると以下の通りです。

  • 「20i GⅢ」の方が新しくて高機能
  • 「20i GⅢ」には振動通知機能を新搭載
  • 市場価格はほぼ同じだが「20i GⅢ」の方が僅かに安い
  • サイズ・重量は全く同じ、デザインもほぼ同じ

以上を踏まえると、「20i GⅢ」の方が「新しい」「高機能」「低価格」のため、迷う余地なくオススメです。

ニコン COOLSHOT 20i GⅢを評価・解説|口コミ・使い方|最安値・取扱説明書
ニコンのレーザー距離計、COOLSHOT 20i GⅢについて、5つの項目で製品を評価しました。 詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。 CO...

 

タイトルとURLをコピーしました