サイト内に広告を掲載していることがあります

Shot Navi ELUA+ vs ELUA|違い・価格・おすすめ理由を徹底比較!3点間距離と価格が決め手

Shot Navi

Shot Naviから発売されているELUA+とELUAについて、価格・表示・測定・外観の違いを詳しく解説します。

ELUA+とELUA

※左がELUA+、右がELUA

ELUAは2023年5月に登場し、ELUA+はそれから約2年後の2025年9月に発売された上位モデルです。

どちらも”レザーデザイン”と”ファインダーの下のディスプレイ”が特徴で、高級感に加え、測定時の視認性に優れています。

一見すると外観の違いは分かりにくいですが、ELUA+は後発モデルとして、機能面・性能面ともにELUAを上回る設計となっています。詳細な違いについては、次章で詳しく解説します。

ELUA+とELUAの違い

ELUA+とELUAの違いについて、価格、測定機能、測定性能、表示仕様、外観の5つに分けて解説します。

①市場価格の違い:ELUAの方が約5,000円安い

▼最安値の調査結果

モデル ELUA+ ELUA
楽天 19,800円 14,850円
Amazon 19,800円 15,600円

市場価格の最安値は、ELUA+が19,800円、ELUAが14,850円となっています。

どちらも2万円を切っていますので、とても買いやすいお値段ですが、価格差は5,000円あります。

どちらがオススメかについて、先に筆者の見解を述べてしまいますと、後発・上位モデルのELUA+です。

その理由は、ELUA+には新たに”3点間距離の計測機能”が搭載されていて、さらに”測定性能”も大幅に進化しているからです。価格差は5,000円ありますが、それを十分に上回るものが備わっています。

ここからは、ELUA+とELUAの機能・性能・外観の違いについて、詳しく解説していきます。

②測定機能の違い:ELUA+は3点間機能を搭載

▼測定機能の違い

モデル ELUA+ ELUA
ピンサーチ
高低差機能
高低差ON・OFF
高低差ON・OFF
の外部通知
3点間距離
連続測定
振動通知
手ブレ補正
自動電源OFF

基本的な機能は両モデルとも共通していますが、ELUA+には便利な新機能として”3点間距離の計測機能”が追加されています。

出典:shotnavi.jp

通常のレーザー距離計は、使用者の現在地から目標までの距離を測定するのが一般的です。一方、3点間距離では、異なる2地点間の距離を測定できるため、たとえばカートに乗ったままでも、ボールとピンの距離を測定することが可能です。

この機能はゴルフとの相性がとても良く、ラウンド中に活用できる場面が多いため、”3点間距離”を目当てに買い換えされる方も増えています。

3点間距離の活用方法を幅広く知りたい方は、下記ページで具体例を挙げて解説していますので参考にしてみてください。
≫ 「3点間距離の計測機能」の使い方を具体的なケースで解説

③測定性能の違い:ELUA+は測定スピード・精度・単位が進化

▼測定性能の違い

モデル ELUA+ ELUA
最長測定距離 1,312y 1,312y
最短測定距離 3.3y 5y
測定精度 ±0.3m ±1m
測定単位 0.1y 1y
測定スピード 0.05s 0.2s

3点間距離の搭載が注目されがちですが、ELUA+では測定性能そのものも大きく進化しています。

最長測定距離は両モデルとも1,312ヤードと同じですが、最短測定距離はELUA+が3.3ヤード、ELUAが5ヤードと、近距離での対応力に差があります。

さらに、測定精度は±0.3mと、ELUAの±1mに比べてオーダーが一段階向上。表示単位も1ヤードから0.1ヤードへと細分化され、小数点表示に対応しています。

測定スピードも0.05秒と業界最速レベルに高速化されていて、よりスムーズな計測が可能です。また測定スピードには手ブレを抑える効果もありますので、測定の安定感も向上しています。

④表示仕様の違い:全く同じで、違いは無い

▼表示仕様の違い

モデル ELUA+ ELUA
ディスプレイ表示 黒(LCD) 黒(LCD)
倍率 6倍 6倍
サブディスプレイ

表示仕様に関しては、ELUA+とELUAの間に違いはなく、どちらも同じ設計が採用されています。

ディスプレイは黒表示のLCDタイプで、倍率は6倍。さらに、サブディスプレイも両モデルに搭載されていて、視認性や操作感に差はありません。

機能面では進化があるELUA+ですが、表示仕様については従来の使いやすさがそのまま継承されています。

⑤デザイン・外観の違い:サイズ・重量・カラバリに変更なし

※左がELUA+、右がELUA

ELUA+とELUAの外観は、基本的に同一設計が採用されています。サイズや重量に違いはなく、カラーバリエーションも白と黒の2色展開で共通です。

高級感のあるレザーデザインも継承されていて、唯一の違いとして認められるのは、前面に記されたモデル名の表記です。

外観に関しては、取り上げるほどの差異はないため、測定機能・性能・価格の違いが選びどころとなります。

まとめ:ELUA+とELUAは、どちらがオススメか?

冒頭の価格のところで、後発・上位モデルのELUA+がオススメと述べてしまっていますが、改めて整理します。

まず、ELUA+とELUAの主な違いをまとめると以下の通りです。

  • ELUA+は後発の上位モデルで、機能・性能ともに進化
  • ELUA+には3点間距離の計測機能を新搭載
  • ELUA+の方が、測定スピード・精度・単位が優れている
  • 市場価格はELUAの方が約5,000円安い
  • 市場最安値はどちらも2万円以下
  • サイズ・重量は全く同じ、デザインもほぼ同じ

以上を踏まえると、ELUA+とELUAの選択ポイントは、「3点間距離や測定性能の向上に、追加5,000円の価値を見出せるかどうか」に集約されます。

通常、このスペック差であれば1万円以上の価格差がついても不思議ではありません。つまり、ELUA+は“価格差以上の価値”を備えた高機能モデルと言えます。

予算が約2万円まで許容できるのであれば、より高性能・高機能なELUA+の選択をおすすめします。

なお、ELUAは”サブディスプレイ搭載”・”最大1,300ヤード超の測定性能”・”高級感あるレザー調デザイン”といった特徴を備えながら、約15,000円という低価格が実現されています。

3点間距離計測が必須でない方、シンプルな操作性を重視する方、そして価格とのバランスを重視する方には、ELUAの方が適しています。

Shot Navi ELUAを評価・解説|口コミ・使い方|最安値・取扱説明書
Shot Naviのレーザー距離計、ELUAについて、5つの項目で製品を評価しました。 詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。 Shot Na...

 

タイトルとURLをコピーしました