サイト内に広告を掲載していることがあります

FOSSiBOT F1000を評価・解説|口コミ・使い方|最安値・取扱説明書

FOSSiBOT

FOSSiBOTのレーザー距離計、F1000について、5つの項目で製品を評価しました。

詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。

▼C1000F、F1000、C1000の違いは下記記事をご覧ください。

FOSSiBOT C1000 PRO、C1000F、C1000の3モデルの違いを比較・解説!決め手は3点間距離か?2カラー表示か?
FOSSiBOTから「C1000PRO」「C1000F」「C1000」の3モデルについて、価格・表示・測定・外観の違いを詳しく解説します。 FOSSiBOT C1000F 楽天市場 Amazon FOSSiBOT C1000 PRO、C10...

FOSSiBOT F1000 の評価内訳

FOSSiBOTのレーザー距離計、FOSSiBOT F1000について、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。

測定機能:5.0点

最長測定距離 1,093ヤード
最短測定距離 3ヤード
測定精度 ±0.5ヤード
測定スピード 0.02秒

測定距離

最長測定距離は1,093ヤードです。

「ドライバー飛距離まで測れれば十分」

そんな声を耳にすることもありますが、実際のゴルフ場で使う場面では、話は少し違ってきます。

ピンサーチやピンロックといった特殊モードを使うと、背景に惑わされずピンを捉えられる反面、測定距離は約1/3に低下すると言われています。

つまり、スペック上600ヤードでも、実用では200ヤード前後が限界になると試算されます。

スペック上600ヤードでも、実用では200ヤード前後が限界になることも!

そのため、当サイトではエンジョイゴルファーの方で800ヤード、300ヤードクラスの飛ばし屋の方で1000ヤードを最低限必要なスペックとして推奨しています。

FOSSiBOT F1000は1,093ヤードありますので、優秀なスペックです。ピンモード使用時でも十分な余裕がありますので、飛ばし屋の方にもおすすめです。

さらに、最短測定距離も3ヤードと短い距離に対応しています。グリーン周りの繊細なアプローチや、長めのパットでも活用できそうです。

測定スピード

出典・参考:Amazon

測定スピードは、0.02秒で爆速です。コンマ2桁の速さは業界でも最速クラスで、筆者が知る限りではトップレベルの性能です。

0.3秒でも体感的には十分速く、ストレスを感じることは少ないでしょう。それでも「そこまで速くする意味があるのか?」と思う方もいるかもしれません。

実は、測定スピードが速いほど手ブレの影響を受けにくくなり、測定の安定性が向上します。人間が感じ取れないレベルの速さにも、確かな意味があります。

その意味では、FOSSiBOT F1000は0.02秒と極めて速いため、手ブレが気になる方にもおすすめです。

カメラのシャッタースピードをイメージすると、手ブレとスピードの関係が分かりやすい!

なお、手ブレをもっと本質的に改善したい方は、NIKONなどカメラメーカーが手掛けるものの中には手ブレ補正機能を搭載したものが発売されていますので、そちらを検討すると良いでしょう。

Amazonでの口コミ
  • 瞬時に測定してくれるので、快適でした。
  • 謳ってある通り、コンパクトで軽くて早いです。
  • 他機種と比較して殆ど誤差が無かったです。

表示機能:3.0点

ディスプレイ表示 黒(LCD)
輝度調整
望遠倍率 6.3倍
透過率 85%

ディスプレイ

出典:Amazon

ディスプレイの表示色は、黒(LCD)です。

この仕様は現在でも一般的ではありますが、近年では低価格帯でもカラー表示を採用したモデルが増えてきています。

黒一色の表示は、測定結果の文字が薄暗い背景と同化しやすく、視認性が低下することがあります。

黒表示で見づらさを感じたことがある方には、カラー表示モデルにすることで、大幅に見やすくなる可能性があります。

レンズ

出典:fossibot.com

透過率は85%と高いスペックです。

透過率とは、レンズを通過する光の割合を示す指標で、数値が高いほど遮られる光が少なく、視界が明るくなります。

85%という数値は、ゴルフ用レーザー距離計としてはとても高いレベルです。実際の見え方も非常に明るく、視認性の高さにつながります。

倍率は6.5倍です。一般的な6.0倍との差はわずかですが、遠くのグリーン周辺に垂れ下がる枝や、ピン奥の傾斜など、細部の把握には違いが出ます。

遠距離の細かな形状まで見極めたいプレーヤーにとっては、6.5倍という倍率は大きなアドバンテージとなります。不安要素を少しでも減らしたい方、確信を持ってショットに臨みたい方にもおすすめのスペックです。

Amazonでの口コミ
  • 光学レンズが6.3倍率で見やすく、目標が把握しやすくなっていて、分かりやすいです!
  • 本体は小型軽量なのにレンズを覗くと明るく見やすいです。

便利機能:5.0点

ピンサーチ
高低差機能
高低差ON・OFF
高低差ON・OFFの外部通知
3点間距離
振動通知
手ブレ補正
自動電源OFF 〇(20秒)
その他 マグネット、霧モード、45°レーザー

基本機能

機能面では、ピンロック(ピンサーチ)機能、高低差機能、振動通知など、ゴルフ専用の距離計として備えておきたい便利機能は網羅されています。

さらに、特筆すべき機能としては、①3点間距離の計測機能、②45°レーザー、③マグネット機能が備わっていますので、この3つについて取り上げます。

①3点間距離の計測機能

出典:Amazon

「3点間距離」の計測機能は、近年のゴルフ用レーザー距離計に新たに搭載された便利な機能で、最も注目されている機能でもあります。

通常のレーザー距離計は自分から対象までの距離を測定しますが、 3点間距離では自分から離れた2地点間の距離を測ることができます。

実用例としては、カートに乗ったまま“ボール”と“ピン”の距離を測定できるケースが代表的です。その他にも、ブラインドコースでの測定、同伴者の距離測定など、これまでにない新しい使い方が可能になっています。

3点間距離の活用方法を幅広く知りたい方は、下記ページで具体例を挙げて解説していますので参考にしてみてください。
≫ 「3点間距離の計測機能」の使い方を、具体的なケースで解説

また、高低差機能については、高低差を考慮した距離を案内してくれる機能に加えて、水平距離・水平高さを同時案内してくれる機能も備わっています。

直線距離ではなく水平換算した距離が知りたいという方のニーズにも対応しています。

②45°レーザー

出典:fossibot.com

レーザー照射の角度は見落とされがちな仕様ですが、F1000では一般的な縦型ではなく、斜め45°方向に広がるレーザーを採用しています。

ゴルフでは、縦に細長いピンフラッグを狙う場面が多いため、 斜めにレーザーが広がることで、ピンの捉えやすさが飛躍的に向上します。

“狙う”のではなく“捉える”という設計思想が、測定の成功率を引き上げてくれますので、これまでピンサーチに時間が掛かって困っていた方にもおすすめです。

③マグネット機能

出典:Amazon

本体側面には強力なマグネットが搭載されていて、ゴルフカートやアイアンなど、金属部分に貼り付けることができます。

本体側面には強力なマグネットが搭載されています。これによりゴルフカートやアイアンなどの金属部分にしっかりと貼り付けられるため、ラウンド中の収納や持ち運びが驚くほどスムーズになります。

特に、芝の上に置いた本体をアイアンヘッドで拾い上げるような使い方は、一度慣れると手放せないほど便利です。

この機能は、業界No.1ブランドであるブッシュネルでも標準で搭載されていますので、ゴルファーの実用ニーズにしっかり応えたものと言えます。

マグネットの便利な使い方、搭載しているモデルについては、下記ページにまとめてありますので参考にしてみてください。
≫ マグネットの実用例、搭載モデルまとめ
Amazonでの口コミ
  • 2地点間計測も可能で、使用の幅は広いと思います。
  • このゴルフ 距離計は本当に優れものです!特に霧や悪天候時でも「霧モード」が作動し、クリアな測定が可能で、コースで大活躍しています。
  • ボールのところまでいかなくてもピンまでの距離を三角法で計測してくれるので、クラブを取りにカートに戻ることもなくなりそうです。

外観:5.0点

出典:Amazon

上図を見てお分かりの通り、サイズはクレジットカードと並べて比較されるぐらい超コンパクト設計です。

持ち運びのしやすさはもちろん、ポケットに入れたままプレーしたい方にもおすすめです。

サイズ 94.5x55x33mm
重量 166g
電源 充電(USB Type-C)
防水 IP54

重量は166gあり、このサイズにしてはやや重めですが、一般的な距離計と比べれば同等か、それより軽い程度です。

ちなみに、重さの理由は、しっかりとしたマグネットを搭載しているためですから、使い勝手を向上させるための必要コストとも言えます。

むしろ「小さすぎ・軽すぎ」による測定時の安定感への不安を避けられるため、安定感がプラスされるというメリットもあります。

カラーバリエーションは、ホワイトとブラックの2種類あります。

これまでのC1000シリーズはブラックのみの展開でしたが、 今回ホワイトが加わったことで、より幅広いゴルファーに選ばれやすくなりました。

Amazonでの口コミ
  • 超小型で、超軽量なので、片手での操作が容易です。
  • コンパクトサイズで軽量、しっかりしたケースにカラビナ付きで、持ち運びに便利です!
  • 見た目も高級感があり、しっかりした丁寧な作りになっていて、形も格好良いです!

コスパ:5.0点

最安値の調査結果

※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格

コスパ評価

このモデルの特徴は、3点間距離の計測機能、マグネット機能、測定性能の高さ、コンパクト設計の4点です。

ディスプレイはカラー非対応ながら、これだけの機能を備えつつ市場価格は2万円を切っていますので、コストパフォーマンスは極めて優秀です。

Amazonでの口コミ
  • 価格も昔に比べたらかなり安くなっています、ゴルフに良くいかれる方にはお勧めです。

FOSSiBOT F1000 の総合評価

総合評価

総合評価 ★★★★★ 4.6
測定機能 ★★★★★ 5.0
表示機能 ★★★☆☆ 3.0
便利機能 ★★★★★ 5.0
外観 ★★★★★ 5.0
コスパ ★★★★★ 5.0

どんな方にオススメか?

FOSSiBOT F1000はどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。

  • 3点間距離を使ってみたい方
  • 2万円以下で探されている方
  • ポケッタブルな超小型・超軽量が良い方
  • マグネット機能を使ってみたい方

取扱説明書

取扱説明書は下記リンクにて公開されています(外部サイト)。

≫ FOSSiBOT F1000 ユーザーマニュアル

 

タイトルとURLをコピーしました