約1万円で買えるゴルフ用のレーザー距離計で、おすすめのモデルをランキングで紹介します。
モデルの選定・順位付けに当たっては、価格だけでなく機能・性能面の充実度を踏まえています。
各モデルでそれぞれに秀でた特徴もありますので、是非、購入の参考にしてみてください。
▼予算2万円の方はコチラをご覧ください。

第1位 FOSSiBOT C1000F
マグネット搭載でカートに装着できる!
FOSSiBOTのレーザー距離計は、ディスプレイ表示が2カラーのC1000PROと、黒1色のC1000の2機種でしたが、新たに黒1色で3点間距離を搭載したB1000Fが追加されました。
B1000Fは、B1000と比べて3点間距離が追加されただけでなく、レンズ性能と測定スピードの性能までアップしていて、それでいて市場価格は据え置きです。

B1000Fは、機能も性能もアップ!選ばない理由が無い!
本体側面には磁石が搭載されていて、ラウンド中はカートフレームにくっ付けておいたり、ショットの際に芝の上に置いたものをアイアンヘッドにくっ付けて拾い上げたりと、使ってみるとなかなか便利です。
マグネットが搭載されているものとなると業界No.1のブッシュネルが殆どで、その他のメーカーではごく一部のモデルに限られます。ブッシュネルは価格も業界No.1のため、マグネットが必須で予算を抑えたい方にはC1000Fは貴重なモデルです。

最安値の調査結果
- 楽天:12,980円(11,980円)
- Amazon:11,980円
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
第2位 EENOUR U800+
低価格でも3点間距離を搭載!
EENOURのレーザー距離計は、高性能・高機能でデザインも優れていて、それでいて価格が抑えられているため、どのモデルもとても人気があります。
中でもU800+は最も低価格なモデルで人気があります。
通常、低価格モデルは機能・性能が絞られているものが多いですが、U800+は3点間距離の計測機能、スピード測定機能まで搭載されていて、測定スピードも0.04秒と業界最速クラスです。

低価格でも高機能・高性能!
カラーバリエーションもホワイトとブラックの2種類あり、アルミニウム素材を用いたメタルボディのデザインも秀逸です。

最安値の調査結果
第3位 OUTZOOP B1000F(2025)
リニューアルで3点間距離を搭載!
OUTZOOPは2024年モデルがリニューアルして、2025年モデルが発売されています。
外観は全く同じですが、黒色表示のB1000F、カラー表示のB1000PROFの両モデルともに3点間距離の計測機能が新たに搭載されました。

2025年モデルは「B1000F」と「B1000PROF」で、モデル名の最後に「F」が付く!
測定スピードも0.04秒から0.02秒に更に高速化が図られていて、より手ブレが生じにくく使いやすいモデルとなっています。
B1000PROF(2025)はカラー表示のためB1000F(2025)よりも7,000円ほど高額ですが、前作のB1000(2024)と市場価格はほぼ同じため、とてもお買い得です。
また、外観は同じため、クレカ並みのコンパクトさもそのままで、持ち運びを重視される方、そして、ポケットに入れたままプレーしたい方には特にオススメです。

携帯性が抜群に良い!

最安値の調査結果
- 楽天:10,980円
- Amazon:11,980円(10,980円)
※カッコ内は値引きを考慮した実質価格
第4位 BOOMEE MINI+ PRO
2カラーOLEDで抜群の見やすさ
BOOMEE MINI+の後継モデルで、キュートなフォルムが特徴のレーザー距離計です。
前作と測定性能は変わらず高性能なままですが、測定結果の表示が2カラーOLEDに進化していて、抜群の見やすさが実現されています。
1万円クラスで2カラーを採用した貴重なモデルとなりますので、見やすさと価格の両方を重視される方に貴重なモデルです。

2カラーで、しかも、OLED採用!文句なしの見やすさ!
縦幅が47mmでクレカよりも小さいため、一般的な薄型タイプといより円筒に近いような形状もデザイン面でのユニークさを醸し出しています。

最安値の調査結果
第5位 ACNOVA N2
望遠倍率が6.5倍で大きく見える!
ACNOVA N2は、こちらも超小型・超軽量で携帯性を重視される方に好まれるタイプのレーザー距離計です。
測定性能も1000ヤード超、0.06秒と極めて優秀で、価格も1万円を切っている出品が見受けられますので、超低価格です。

レンズの倍率が6.5倍で見やすい
レンズの望遠倍率は、ほぼ全ての製品でと言って良いぐらい6倍が標準ですが、ACNOVA N2は6.5倍が採用されています。
ターゲットが大きく見えますので、ピンフラッグ、杭、岩など細かなターゲットを捉えることが多い方にオススメです。

最安値の調査結果
- 楽天:11,980円(9,480円)
- Amazon:11,800円(9,280円)
※カッコ内は値引きを考慮した実質価格
第6位 BooMee MINI4
小さいのに高性能
世界最小・最軽量をキャッチコピーに売り出されていて、ほぼクレジットカードと同じぐらいの小ささが特徴です。
BooMee MINI4は、小ささ・軽さだけでなく、性能面でも優れています。
最大測定距離は1,094ヤード、測定スピードは0.06秒で、高級モデルに匹敵する性能です。

小さいだけじゃなく、測定スピーも速い!
さらに、小さすぎると握りにくいという方もいるようですが、シリコン素材が適所に用いられていて、グリップしやすい設計なのも高評価ポイントです。
最安値の調査結果
- Amazon:10,350円
- 楽天市場:13,300円(9,980円)
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
第7位 FaahGolF M1000
高級感あるレザーデザイン
FaahGolF M1000は、低価格モデルでは珍しく、測定距離が1,300ヤード超と非常に優れています。
ちなみに1,300ヤードというスペックは、業界No.1のブッシュネル、ショットナビの一部のモデルなどに限られるほど高性能です。

レザーデザインで、カラーバリエーションも豊富!
もう一つの特徴が本体素材で、人工皮革とメタルが用いられていて、プラスチックボディーが主流の中で、高級感があるデザインとなっています。
さらにカラーバリエーションもブラック、ホワイト、ブラウンの3種類ありますので、他のギアやウェアとのカラーコーディネートを重視される方が選びやすいのもポイントです。

最安値の調査結果
- 楽天:17,820円
- Amazon:15,980円(12,980円)
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
第8位 FIELDOOR GREEN CATCH
アウトドアブランド FIELDOORの格安モデル
FIELDOORはテントなどアウトドア用品を展開している国内ブランドです。
ピンサーチ、高低差機能が搭載されていて、8,000円を切る価格での出品もありますので、値段の安さが最大の魅力です。

楽天・Amazonで8,000円前後で買える!
測定スピードは0.5秒と速いですが、最大測定距離が656ヤードとややスペックが低めのため、飛ばし屋の方というより、ドライバー飛距離が230ヤード以内の方が良いでしょう。

最安値の調査結果
第9位 Wosports H-100
超低価格モデル
Wosports H-100は、ゴルフ用のレーザー距離計としては7,000円に近い低価格が最大の特徴です。
低価格と言えど、ピンサーチ、連続測定、高低差計測、振動通知など、ゴルフ用のレーザー距離計としての便利機能は一通り搭載されています。

価格の安さとサイズ感がポイント!
もう一つの特徴は、最近のレーザー距離計としては珍しく、サイズ感がしっかりある点です。
クレカ並みの小ささのものは確かに持ち運びはしやすいですが、測定時の安定感に乏しいという弱点があります。
その点、Wosports H-100は、長さが12.7cm、高さが8cmありますので、掌が余ることなくしっかりグリップしやすくなっていますので、測定時に手ブレが心配な方にオススメです。

最安値の調査結果
第10位 Pin-Eagle
セールスランキングの常連
Pin-Eagleはレーザー距離計のセールスランキングで、常に見かけるモデルの一つです。筆者の感覚としては、常連と言う意味では恐らくNo.1だと思います。
最近は増えているクレカ並みの超小型のものと比べると、かなりサイズがありますので、しっかりホールドできて測定の際の安定感を重視される方向けとなります。

縦・横にしっかりサイズ感がある
なお、最大測定距離は660ヤードとやや非力なため、飛ばし屋の方はもう少しハイスペックのものをオススメします。
このサイズ・デザインがフィットして予算を抑えたい方にオススメします。
