Shot Naviのレーザー距離計、ELUA+について、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
Shot Navi ELUA+ の評価内訳
Shot Naviのレーザー距離計、Shot Navi ELUA+について、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:5.0点
| 最長測定距離 | 1,312ヤード |
|---|---|
| 最短測定距離 | 3.3ヤード |
| 測定精度 | ±0.3メートル |
| 表示単位 | 0.1ヤード |
| 測定スピード | 0.05秒 |
測定距離
最長測定距離は1,312ヤードです。
「1、000ヤード先まで測ることはない」
と思われる方もいると思いますが、ゴルフ用に関してはスペックに余裕がある方が断然有利です。
ゴルフ場ではピンサーチという特殊な測定モードを活用しますが、この時には距離性能が約1/3に低下すると言われています。

つまり、250ヤード先のピンを捉えるには750ヤードのスペックが必要になる!
そのため当サイトでは、一般的な飛距離の方で800ヤード以上、飛ばし屋の方で1,000ヤード以上を推奨しています。
Shot Navi ELUA+は、1,300ヤード超えの超ハイスペック。 300ヤード超えの飛ばし屋の方も含め、全てのゴルファーが余裕をもって使えるモデルです。
測定精度
ELUA+の性能面で特筆すべきポイントのひとつが、測定精度です。
姉妹モデルELUAを含め、一般的な精度は±1メートルですが、ELUA+では0.3mまで向上していて、かなり正確な距離まで特定されます。
それに伴い、表示単位も1ヤードから0.1ヤードとなり、より細かな距離感を把握できます。
測定スピード
測定スピードは、0.05秒です。
姉妹(下位)モデルのELUAが0.2秒でしたので、一気に業界最速レベルまで高速化されています。
0.2秒でも十分な速さですが、0.05秒ともなると、まさに“瞬間”。さらに、測定スピードの向上は手ブレの抑制にもつながりますので、より快適な測定が可能となっています。
▼ELUA+とELUAの違いは、こちらで詳しく解説しています。

表示機能:2.0点
| ディスプレイ表示 | 黒(LCD) |
|---|---|
| 輝度調整 | - |
| 望遠倍率 | 6倍 |
| 透過率 | - |
ディスプレイ

出典:shotnavi.jp
ディスプレイの表示色は、黒1色(LCD)です。
レーザー距離計としては標準的な仕様ですが、近年では、2万円以下のモデルでもカラー表示を採用するものが増えており、表示方式にも選択肢が広がっています。
黒1色の表示は、暗い林や曇天など背景が沈む場面では、測定結果が見えづらくなることも。もし現在お使いの機種で視認性に不満がある場合は、カラー表示モデルへの切り替えで、劇的に改善される可能性があります。
レンズ
倍率は6倍で、こちらも一般的なスペックです。透過率はスペックの公表値がありませんでした。
便利機能:5.0点
| ピンサーチ | ○ |
|---|---|
| 高低差機能 | ○ |
| 高低差ON・OFF | ○ |
| 高低差ON・OFFの外部通知 | ○ |
| 3点間距離 | ○ |
| 振動通知 | ○ |
| 手ブレ補正 | - |
| 自動電源OFF | ○ |
| その他 | サブディスプレイ |
機能面に関しては、ピンサーチ、連続測定、高低差表示、振動通知など、ゴルフでの使用に欠かせない専用機能をしっかり搭載。基本機能としては十分で、ゴルフ場で困ることはまずないでしょう。
ELUA+の注目したい機能として、ここでは①3点間距離の計測機能、②サブディスプレイの2点を取り上げます。
①3点間距離の計測機能

出典:shotnavi.jp
ELUA+には、現在地からA地点・B地点にレーザー照射することで、A-B間の距離を測定できる機能が搭載されています。
通常のレーザー距離計は「現在地からの直線距離」しか測れませんが、この機能により、離れた2地点間の距離を測定することが可能になります。
代表的な使い方としては、カートに居ながらにして、遠くにあるボールとピンの距離を測定。事前に距離を把握できるため、最適なクラブを選んでからボール地点に向かうことができます。

クラブの選び直しがなくなる!
②サブディスプレイ

出典:shotnavi.jp
ELUA+には、本体とは別にサブディスプレイが搭載されています。この小さな表示部が画期的なのは、前回の測定結果をワンタッチで再表示できる“リマインド機能”を備えている点です。
レーザー距離計を使っていて、「さっき測った距離、何ヤードだったっけ?」と記憶が曖昧になること、意外と多くありませんか?
そんな時でも、直前の測定結果がサブディスプレイに表示される機能により、再測定の手間が不要に。プレーの流れを止めることなく、時間的にも心理的にもスマートに対応できるのが大きなメリットです。
外観:5.0点

外観は姉妹モデルのELUAと同じく、高級感のあるレザーデザインが継承されています。側面前方にモデル名の刻印が追加されている以外、外観上の違いは殆どありません。
本体のレザー部分にはシボ加工が施されていて、見た目の上質さだけでなく、構えた際のグリップ感向上にも寄与しています。
カラーバリエーションは、ELUAと同じくブラックとホワイトの2色展開です。
| サイズ | 95.5×61×36mm |
|---|---|
| 重量 | 145g |
| 電源 | 充電(USB Type-C) |
| 防水 | IPX4(生活防水) |
サイズ・重量は、やや小型・やや軽量な部類に入るレーザー距離計です。超コンパクトタイプではありませんが、凹凸の少ない滑らかなフォルムにより、ポケットや収納からの出し入れがスムーズ。携帯性にも配慮された設計です。
近年のレーザー距離計は全体的に小型化が進んでいますが、ポケットに入れたままプレーする方や、持ち運びの軽快さを重視する方には、さらに小型・軽量なモデルの検討もおすすめです。
コスパ:5.0点
最安値の調査結果
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
コスパ評価
このモデルの特徴は、サブディスプレイ、3点間距離、優れた測定性能、上品なデザインの3点に集約されます。
姉妹モデルであるELUAと比較すると、ELUA+では新たに「3点間距離測定」が追加され、測定性能も大幅に向上。今回もサブディスプレイがしっかり搭載されていて、前回の測定結果を表示することができますので、「あれ?さっき何ヤードだったっけ?」という場面でもすぐに確認できる安心感があります。
デザインも引き続きレザー調で洗練されていて、価格は2万円を切ります。性能・機能・美しさを兼ね備えながら、コストパフォーマンスにも優れる一台です。
Shot Navi ELUA+ の総合評価
総合評価
| 総合評価 | ★★★★☆ 4.4 |
|---|---|
| 測定機能 | ★★★★★ 5.0 |
| 表示機能 | ★★☆☆☆ 2.0 |
| 便利機能 | ★★★★★ 5.0 |
| 外観 | ★★★★★ 5.0 |
| コスパ | ★★★★★ 5.0 |
どんな方にオススメか?
Shot Navi ELUA+はどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 予算2万円以内で探されている方
- サブディスプレイに便利さを感じられる方
- 3点間距離を使ってみたい方
- 黒1色表示で問題無い方
- レザーの質感を活かしたデザインに惹かれる方
取扱説明書
取扱説明書は公開されているものが見つかりませんでした。
