ニコンのレーザー距離計、COOLSHOT 40i GⅡについて、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
ニコン COOLSHOT 40i GⅡ の評価内訳
ニコンのレーザー距離計、ニコン COOLSHOT 40i GⅡについて、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:4.0点
最長測定距離 | 1,600ヤード |
---|---|
最短測定距離 | 8ヤード |
測定精度 | ±0.75~1.75ヤード |
測定スピード | 0.3秒 |
<測定距離>
最長測定距離は1,600ヤードです。
「500ヤード先までで十分」
といった意見も聞かれますが、ゴルフでは実際に測る距離を上回るスペックが求められます。
実際にゴルフ場で使う際には、ピンフラッグを優先的に捉えてピンサーチという測定モードを多用します。そして、この時には性能が30~40%ぐらいに低下すると言われています。
そのため、200ヤード先のピンまで測るには500~700ヤードのスペック、300ヤードであれば750~1,000ヤードのスペックが求められます。
当サイトでは一般的なアマチュアゴルファーの方で800ヤード、飛ばし屋の方で1000ヤードのスペックを推奨しています。
ニコン COOLSHOT 40i GⅡは1,600ヤードありますので、超ハードヒッターの飛ばし屋の方でも十分なスペックです。
<測定スピード>
測定スピードは、0.3秒です。
最近では0.05秒ぐらいの超高速なものも出て来ていますが、0.3秒も十分に高速です。恐らくこのスピードで体感的に遅いという方はいないと思います。
なお、測定スピードの速さは手ブレが生じるのを抑える効果もありますので、手ブレで悩まれている方は、もう一桁下の超高速なものを探されるのもオススメです。
- 計測スピードは速いです。現在使ってる海外製より距離誤差は少ないです。
表示機能:3.0点
ディスプレイ表示 | 黒 |
---|---|
輝度調整 | - |
望遠倍率 | 6倍 |
透過率 | - |
ディスプレイの表示色は、黒1色です。
この仕様はレーザー距離計として標準的ではありますが、最近ではカラー表示のものが増えていますし、ニコンの最上位モデルでは2カラー表示に対応しています。
黒色は、背景が林などで暗かったり、そもそも薄暗い日には、文字と同化してしまって読み取りづらくなることがあります。
もし、現在お使いのレーザー距離計が黒1色表示で見づらさを感じられているようであれば、是非、買い替えの際にはカラー表示のものを検討されることをオススメします。
倍率は6倍でこれも標準的です。透過率はスペックが公開されていませんが、世界的な老舗カメラメーカーのニコンだけあって、見やすさには定評があります。
レンズは多層膜コーティングされていて反射が抑えられ、ファインダー内の景色は明るく見えます。その結果、相対的に測定結果の数字やターゲットマークはディスプレイにくっきりと表示されます。
- 実際に利用してみましたが、液晶もくっきりと見やすく、丸みを帯びたボディが手に馴染んで非常に使いやすいです。
便利機能:3.0点
ピンサーチ | 〇 |
---|---|
高低差機能 | 〇 |
高低差ON・OFF | 〇 |
高低差ON・OFFの外部通知 | 〇 |
振動通知 | - |
手ブレ補正 | - |
自動電源OFF | 〇(8秒) |
その他 | ピン補足時にLOCK ONサインを表示 |
測定機能に関しては、ピンサーチ、高低差機能といったゴルフ専用の便利機能が搭載されています。
一般的に採用されている振動通知はありませんが、その代わりにピン補足時にサークルがディスプレイに表示されるLOCK ONサインが搭載されていて、視覚的に分かる仕様になっています。
なお、ニコンのCOOLSHOTというと、”手ブレ補正”を求めて検討される方も少なくないと思います。実際、ニコンは世界的な老舗カメラメーカーなだけに、手ブレ補正の高度な技術を有しています。
ただ、”手ブレ補正”が搭載されているのは全てのモデルではなく、40i GⅡには搭載されていません。
製品名に「STABILIED」と付くモデルに、手ブレ補正機能が搭載されています。
手ブレ補正が欲しい方は、PROⅡ STABILIZED、LITE STABILIZEDの2モデルをご検討ください。
- 手振れ防止機能がないので心配していましたが、問題ありませんでした。軽さ、焦点の合わせ易さ良かったです。
外観:3.0点
ボディはホワイトを基調としてアクセントカラーにブルーが用いられ、COOLSHOTの名の通り爽やかなデザインです。
充電式ではなく電池式を採用していて、後方の下向きの筒状の部分にCR2電池が1つ格納されます。
サイズ | 96×74×41mm |
---|---|
重量 | 170g(電池を除く) |
サイズ・重量は最近のレーザー距離計としては中程度で、重量も中程度です。
最近はクレジットカード並みの小ささを誇るものもありますが、持ち運びの良さはあるものの、小さ過ぎて安定感が無く構えづらいという声も聞かれます。
その意味では40i GⅡは、持ち運びと構えやすさのバランスが良いと言えます。
もしポケットに入れて回りたい・スイングもしたいという方は、超小型・超軽量のものがありますので、そちらを検討しましょう。
反対に、構えた時の安定感が大事で、サイズと重量はある程度欲しいと言う方は、PGAツアーでの使用率がNo.1のブッシュネルから探されると良いでしょう。
▼ブッシュネルのレーザー距離計一覧
- 小型なのでポケットに入れたままプレーできました。
- 想像していたよりコンパクトな商品でした。 操作も簡単でストレスなく使用できました。
コスパ:4.0点
このモデルの特徴は、優れた測定距離性能、ニコンブランド、低価格の3点です。
40i GⅡは2020年の発売でやや古いため、ニコンというブランドのモデルでありながら、価格は2万円を少し超えるぐらいに抑えられています。
ブランド力や所有感を大事にされる方にとっては、お買い得に感じられると思います。
ニコン COOLSHOT 40i GⅡ の総合評価
総合評価
総合評価 | ★★★☆☆ 3.4 |
---|---|
測定機能 | ★★★★☆ 4.0 |
表示機能 | ★★★☆☆ 3.0 |
便利機能 | ★★★☆☆ 3.0 |
外観 | ★★★☆☆ 3.0 |
コスパ | ★★★★☆ 4.0 |
どんな方にオススメか?
ニコン COOLSHOT 20i GⅢはどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 1~2万円で探されている方
- 3点間距離を使ってみたい方
- 黒1色表示で問題無い方
- 程よいサイズ・重量感が良い方
最安値の調査結果
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
取扱説明書
取扱説明書は下記リンクにて公開されています(外部サイト)。