Shot Naviのレーザー距離計、ACCURA GRについて、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
Shot Navi ACCURA GR の評価内訳
Shot Naviのレーザー距離計、Shot Navi ACCURA GRについて、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:5.0点
最長測定距離 | 1,300ヤード |
---|---|
最短測定距離 | 5ヤード |
測定精度 | ±1ヤード |
測定スピード | 0.02秒 |
<測定距離>
最長測定距離は1,300ヤードです。
「ゴルフ場で1,000ヤードも測ることは無い」
といった意見も聞かれますが、これは半分合っていて半分間違っています。
確かに、世界最長として知られるホールでも964ヤードですし(栃木県 皐月ゴルフ倶楽部 佐野コース OUT 7番)、通常はロングホールでも500~600ヤードです。
ただ、ゴルフではピンサーチという前方にあるものを優先的に捉える特殊な測定モードがあり、これを多用します。そして、この測定モードでは距離性能が約1/3に低下すると言われています。
つまり、200ヤード先のピンを測定するには、600ヤードの性能が必要ということになります。
そのため、当サイトでは一般的なアマチュアゴルファーの方で800ヤード以上、飛ばし屋の方で1000ヤード以上のスペックを推奨しています。
その点、Shot Navi ACCURA GRは1,300ヤードありますので、あらゆるゴルファーの方が余裕をもって使うことができます。
<測定スピード>
測定スピードは、0.02秒と極めて速いです。
少し前までは筆者の知る限りで0.04秒が最速でしたので、遂にそれをも上回るものが出て来ました。
人間の感覚からすると、恐らく0.3秒で十分だと思います。ただ、測定スピードの速さは手ブレを生じさせない効果があります(カメラのシャッタースピードのイメージです)。
そのため、安定した測定という意味では、0.02秒と言う驚異的な測定スピードは、使いやすさを向上してくれています。
- LEDの表示が赤と緑で見やすく、計測時間も短いので、とても使い易い。
表示機能:5.0点
ディスプレイ表示 | 赤・緑(OLED) |
---|---|
輝度調整 | 5段階 |
望遠倍率 | 6倍 |
透過率 | - |
出典:shotnavi.jp
ディスプレイの表示色は、赤・緑の2カラーOLEDが採用されています。
一般的なレーザー距離計は、黒1色のLCDですが、2カラーでしかもOLEDが採用されていますので、測定時の背景などの影響を受けにくく、測定結果が格段に読み取りやすくなっています。
出典:shotnavi.jp
さらに5段階の輝度調整機能も搭載されていますので、日差しが強い日・弱い日などでも最適な見やすさを保つことができます。赤色はとても見やすいですが、明るい日には見にくいと言う方もいるようですので、そういった方には輝度調整は有益です。
もし、現在お使いのものが黒1色表示で、薄暗い日、背景が暗い時に測定結果が読み取り辛い方は、是非、赤・緑の2カラーOLEDを試して頂きたいです。
- マーカーが赤と緑で非常に見やすくピンフラッグの捕捉も素早くできるので不満は全くありません。
便利機能:3.0点
ピンサーチ | 〇 |
---|---|
高低差機能 | 〇 |
高低差ON・OFF | 〇 |
高低差ON・OFFの外部通知 | 〇 |
振動通知 | 〇 |
手ブレ補正 | - |
自動電源OFF | 〇(10秒) |
その他 | - |
測定機能に関しては、ピンサーチ、高低差機能、振動通知など、ゴルフ用とも言える便利機能が一通り搭載されています。
出典:楽天
高低差機能をOFFにした時には、本体前面にあるLEDランプが緑色に点灯します。
第三者にも高低差機能の使用状況が分かる仕様になっていますので、公式大会に出場される方にもオススメです。
なお、マグネット、3点間距離、高度・温度の考慮機能、スピード測定といった特殊な機能は搭載されていませんので、シンプルに使いたい方に適しています。
- 余分な機能が無くシンプルなので、レーザー距離計初心者の私でも使いやすかったです。
外観:5.0点
カラーリングはマットブラックとパールホワイトの2種類あります。
カラー識別の名称から分かる通り、単なる色の違いなだけでなく、光沢にも違いを持たせてあります。
出典:Amazon
ブラックは光沢を抑えた落ち着きのあるデザインなのに対して、ホワイトは柔らかな光沢があり高級感を持たせてあります。
サイズ | 94×59×35mm |
---|---|
重量 | 138g |
サイズ・重量は、小型・軽量な部類に入るといって良いでしょう。安定感があって測定しやすいタイプというより、持ち運びしやすいタイプです。
ポケットに入れてプレーしたいという方は、クレジットカード並みの小ささを実現したものも増えていますので、そういったものの方がより携帯しやすいと思います。
反対に、ある程度の大きさと重さがあって、安定した構えやすさを求める測定重視派の方は、PGAツアーでの使用率がNo.1のブッシュネルから探されると良いでしょう。
- 小型軽量でポケットに入れていても大して邪魔になりません。
- レーザー距離計デビューですが 使いやすいし軽くていいです。
コスパ:5.0点
このモデルの特徴は、優れた測定性能、2カラーOLEDによる読み取りやすさ、デザインの良さ、低価格の4点です。
最近、普及し始めている3点間距離は搭載がありませんが、測定性能・表示性能の高さを考えると、市場価格は2万円を大きく切っていますので、コスパは極めて優秀です。
- 軽いし、速いし、あわせやすい、そして安い。
Shot Navi ACCURA GR の総合評価
総合評価
総合評価 | ★★★★★ 4.6 |
---|---|
測定機能 | ★★★★★ 5.0 |
表示機能 | ★★★★★ 5.0 |
便利機能 | ★★★☆☆ 3.0 |
外観 | ★★★★★ 5.0 |
コスパ | ★★★★★ 5.0 |
どんな方にオススメか?
Shot Navi ACCURA GRはどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 予算2万円以内で探されている方
- 2カラー表示による見やすさが欲しい方
- 小型・軽量で持ち運びしやすいものが良い方
- デザインの良さに拘りたい方
最安値の調査結果
- 楽天:19,800円
- Amazon:19,800円(16,830円)
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
取扱説明書
取扱説明書は下記リンクにて公開されています(外部サイト)。