R2Gのレーザー距離計、MATE PROについて、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
R2G MATE PRO の評価内訳
R2Gのレーザー距離計、R2G MATE PROについて、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:5.0点
最長測定距離 | 1,093ヤード |
---|---|
最短測定距離 | 3ヤード |
測定精度 | ±1.0ヤード |
測定スピード | 0.05秒 |
測定距離
最長測定距離は1,093ヤードです。
「300ヤードで十分!それ以上は必要ない!」
と思われる方もいるようですが、ゴルフでは測定距離のスペックはとても重要です。
何故かというと、ゴルフ場ではピンまでの距離を測定するピンサーチという測定モードを使用しますが、このモードでは測定距離性能が1/3ぐらいに低下すると言われています。

300ヤード先のピンまで測る場合、900ヤードのスペックが必要ということになる!
当サイトでは一般的な飛距離の方で800ヤード以上、300ヤードに達する飛ばし屋の方で1,000ヤード以上のスペックを推奨しています。
R2G MATE PROは1,093ヤードありますので、一般的な飛距離の方は勿論のこと、300ヤードクラスの飛ばし屋の方でも不足なく使用することができます。
さらに、R2G MATE PROは最短測定距離が3ヤードで、一般的なものよりも短めです。長い距離だけでなく、グリーン周りや長めのパットでも活用できそうです。
測定スピード
測定スピードは、0.05秒で爆速です。
体感的なことを言えば個人差がある世界ですが、多くの方にとって0.3秒以内であればストレスを感じない速さでしょう。その意味では、R2G MATE PROは優秀過ぎる速さですし、コンマ2桁の速さは業界内でも最速クラスです。
逆に考えると、「そんなに速い必要があるのか?」と思われるかもしれませんが、スピードが速いと手ブレが生じにくい(その間を与えない)というメリットがあります。
その意味でも、R2G MATE PROは業界最速クラスのため、手ブレ防止効果の面でも極めて優秀です。

スピードによる手ブレ防止効果は、カメラのシャッタースピードを想像すると分かりやすい!速いほど写真がブレない!
手ブレで悩まされている方は、コンマ2桁のものを選ばれると、大幅に改善される可能性があります。
- とても小さく軽く、にも拘らず計測する時はブレずに早く距離が出るので扱いやすいです。
- 機能面では、測定速度がとにかく速く、ピンにもすぐ当たるので、測定時のストレスがないです。
表示機能:5.0点
ディスプレイ表示 | 赤・緑(OLED) |
---|---|
輝度調整 | 5段階(自動) |
望遠倍率 | 6倍 |
透過率 | - |
ディスプレイ
ディスプレイの表示色は、赤・緑の2カラーOLEDが採用されています。
一般的な黒1色のLCDではなく、2カラーでしかもOLEDが採用されていますので、見やすさは抜群です。
特に、背景に林などがあるシーンでは、黒1色表示ですと背景と文字が同化してしまって読み取りづらい場合があります。
もし、黒1色で見づらいと感られているようであれば、是非、2カラーOLEDを試して頂いて、見やすさを体感してもらいたいです。OLEDタイプは、大手家電ショップなどでサンプル品として置いてあることがあります。
出典:fdrselect.jp
さらに、5段階の輝度調整機能も備わっています。自動でも手動でも調整が可能で、その日の日照条件に合わせて最適な見やすさを確保することができます。
レンズ
倍率は6倍で、こちらは一般的なスペックです。透過率はスペックの公表値がありませんでした。
- 他社と比べてファインダーも明るくカラーなので見やすく、GOODでした。
便利機能:4.0点
ピンサーチ | 〇 |
---|---|
高低差機能 | 〇 |
高低差ON・OFF | 〇 |
高低差ON・OFFの外部通知 | 〇 |
3点間距離 | 〇 |
振動通知 | 〇 |
手ブレ補正 | - |
自動電源OFF | 〇(7秒) |
その他 | マルチメイトモード |
基本機能
機能面に関しては、ピンサーチ、高低差機能、振動通知など、ゴルフ場で使う上で備えておきたい便利機能は一通り揃っています。
さらに、3点間距離の計測機能も搭載されていますので、測定性能だけでなく、測定機能も充実しています。
3点間距離の計測機能
出典:r2g.jp
通常、レーザー距離計は自分からの距離を測定しますが、3点間距離は「自分と離れた2点間の距離」を測定することができます。
そのため、自分がボール地点までいかずとも、ボールとピンの距離を測定することができるなど、ゴルフではとても活用性が高く、便利で注目されています。
さらに、R2G MATE PROの3点間距離はマルチ機能が備わっていて、この点が他メーカーとは大きくことなります。
マルチ機能では、先にピンを捉えてから、次々と同伴者全員のボールを捉えて測定することができます(最大で連続4件)。ご夫婦などでラウンドされる場合などで活用できそうです。
高低差機能のOn/Off
高低差機能(スロープモード)については、On/Offの切替が備わっていて、On/Off状態もLEDで識別できる仕様となっています。
LEDは搭載場所が本体片面だけだったり、背面だったりと、第三者には見にくいものが多くありますが、R2G MATE PROは前方のレンズ部分に搭載されていますので、公式競技などに出場される方も安心して使いやすくなっています。
- カート位置から計測出来ると言うことで購入してみました。確かに便利です。
- 三角測定も慣れると便利な機能で、ピンから様々な地点の距離を一気に測れるので、重宝しています。
外観:4.0点
サイズ | 93.2x57x35mm |
---|---|
重量 | 153g |
R2G MATE PROは、世界三大デザイン賞の1つであるドイツのRED DOTデザインアワード(2023年)に選定されています。
メタル素材と曲線を取り入れたボディは、一般的なレーザー距離計とは異なるテイストで、人とは違うものを持ちたい方にもオススメです。
サイズはやや小型~普通ぐらいなので、決して大きくはなく持ち運びも楽ですが、ポケットに入れたままプレーしたい方は、さらに小型なものを探されると楽に出し入れできそうです。
≫ 超小型・超軽量のゴルフ レーザー距離計まとめ!メリット・デメリットも解説
カラーバリエーションは、以前は3種類あったようですが、現在、市場で販売されているのはホワイト、パープルの2種類です(ネイビーの出品は見つかりませんでした)。
出典:fdrselect.jp
専用ケースも付いていて、こちらもデザイン性が高く抜かりがありません。
開閉も人気のマグネット式が採用されていますので、片手でも扱いやすく、よりストレスフリーで使うことができそうです。
- デザインが他社の製品と比べおしゃれ!付属のポーチもしっかりしてました。
コスパ:3.0点
このモデルの特徴は、3点間距離の計測機能、2カラーOLEDによる読み取りやすさ、優れた測定性能の3点です。
R2Gは韓国発のブランドということで、一般的なレーザー距離計と比べるとデザイン性が高いのも特徴の一つと言えます。
市場価格は約4万円でやや値が張りますが、他とは違うデザインが気に入った方にとっては、仕様面がかなり優れていますので相応なお値段です。
R2G MATE PRO の総合評価
総合評価
総合評価 | ★★★★☆ 4.2 |
---|---|
測定機能 | ★★★★★ 5.0 |
表示機能 | ★★★★★ 5.0 |
便利機能 | ★★★★☆ 4.0 |
外観 | ★★★★☆ 4.0 |
コスパ | ★★★☆☆ 3.0 |
どんな方にオススメか?
R2G MATE PROはどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 4万円ぐらいの予算が可能な方
- 3点間距離を使ってみたい方
- 2カラー表示による見やすさが欲しい方
- デザインが良いものを使いたい方
最安値の調査結果
※カッコ内は割引・ポイントを考慮した実質価格
取扱説明書
取扱説明書は下記リンクにて公開されています(外部サイト)。