UUUM GOLF監修のレーザー距離計、U-CADDYについて、5つの項目で製品を評価しました。
詳しい評価に加えて、総評、適するゴルファー、最安値についても解説していますので、ご自分の予算とニーズに合うかが分かる内容となっています。
U-CADDY の評価内訳
UUUM GOLF監修のレーザー距離計、Flysocks U-CADDYについて、測定機能、表示機能、便利機能、外観、コスパの5つの項目別に評価しました(5点満点で普通は3点)。
測定機能:4.0点
最長測定距離 | 800ヤード |
---|---|
最短測定距離 | 5ヤード |
測定精度 | ±0.5ヤード |
測定スピード | 0.04秒 |
測定距離
最長測定距離は800ヤードです。
「300ヤードあればOK!」
と思われる方もいるようですが、ゴルフでは測定距離のスペックには注意が必要で、かなりのハイスペックが必要とされます。
と言うのも、実際のラウンドではピンフラッグを捉える特殊な測定モードを使うわけですが、この時には測る距離の3倍のスペックが必要と言われています。

200ヤードを測るには600ヤードのスペックが必要!
そのため、当サイトでは一般的な飛距離の方800ヤード、300ヤードヒッターの方で1,000ヤードをスペック下限の推奨値として案内しています。
U-CADDYは800ヤードのため、ドライバー飛距離が250ヤードぐらいの方までであれば十分なスペックで、それ以上の方にはもう少しハイスペックなものをオススメします。
測定スピード
出典:Amazon
測定スピードは、0.04秒で、業界最速クラスです。
一般的には0.3秒ぐらいであれば体感的に速いと感じられると思いますので、測定スピードとしは十分過ぎるぐらいの速さです。
なお、測定スピードの速さは、単純に測定の快適さを左右するだけではなく、手ブレを抑える効果もあります。U-CADDYはコンマ2桁の異次元の速さが備わっていますので、手ブレが心配な方にもオススメです。

スピードが手ブレを抑える仕組みは、カメラのシャッタースピードと同じような感覚だよ!
なお、既に手ブレに酷く悩まされている場合は、手ブレ軽減の直接的な機能を搭載したものもありますので、そちらも併せて検討されると良いでしょう。
- 操作がとても簡単で実際のゴルフ場でも片手で簡単に測定をすることができ、距離の精度も正確でした。
表示機能:3.0点
ディスプレイ表示 | 黒(LCD) |
---|---|
輝度調整 | - |
望遠倍率 | 6.5倍 |
透過率 | 90% |
ディスプレイ
出典:Amazon
ディスプレイの表示色は、黒(LCD)です。
黒1色はゴルフ用のレザー距離計としては一般的ですが、最近では低価格モデルでもカラー表示を採用したものが増えてきています。
黒1色ですと、背景が林などでディスプレイ内が暗い場合、測定結果の文字と背景が同化してしまって読み取りづらくなることがあります。
もし既にそういったことで悩まされている方は、買い替えのタイミングでカラー表示にすることで、劇的に改善する可能性があります。
レンズ
透過率は90%で、極めて高いスペックです。透過率は100%に近い程、遮られる光が少なく明るくはっきり見えます。
80%以上であれば高透過率と評価されますので、90%は極めて優れています。レンズ内の景色が暗くて悩まされている方にもオススメです。
倍率は6.5倍です。一般的な6.0倍と比べると僅かな差ではありますが、100〜200ヤード先のバンカーエッジやグリーンの微細な形状など、ターゲットの把握精度に違いが生まれます。
遠くの細部に照準を当てたいプレーヤーにとっては、より高倍率の方が確実に使いやすく、プレーの質を一段階引き上げてくれます。
便利機能:5.0点
ピンサーチ | 〇 |
---|---|
高低差機能 | 〇 |
高低差ON・OFF | 〇 |
高低差ON・OFFの外部通知 | 〇 |
3点間距離 | 〇 |
振動通知 | 〇 |
手ブレ補正 | - |
自動電源OFF | - |
その他 | マグネット |
基本機能
測定機能については、ピンサーチ、高低差機能、振動通知が備わっていて、ゴルフ専用として必須とも言うべき機能はが搭載されています。
出典:YouTube
高低差機能は、On/Offの専用ボタンが備わっていて、切り替え操作がお手軽です。そしてOn/Off状態は本体側面のランプで分かる仕様になっていますので、大会に出場される方にもオススメです。
さらに、プラスアルファの便利機能として、3点間距離の計測機能とマグネット機能が搭載されていますので、この2つについて取り上げます。
3点間距離の計測機能
一般的にレーザー距離計は、自分の現在地から対象物までの距離を測定しますが、「3点間距離」では、自分と離れた2地点の距離を測定することができます。
この機能はゴルフ場で非常に役立ちます。例えば、カートに乗ったままでボール位置とピンまでの距離を測ることができたり、離れた所にいる同伴者とピンの距離も測ってあげることもできてしまいます。
わざわざボールの位置まで移動しなくても、事前に距離が分かるため、適切なクラブをカートから選んで持っていくことができます。
マグネット機能
出典:Amazon
マグネット機能が搭載されているものは、まだまだレアですが、最上位メーカーのブッシュネルでは標準的に装備されていて、一度使うと手放せなくなります。
最も代表的な使い方は、ラウンド中にカートのフレームにピタッと固定しておく方法です。ポケットや収納への出し入れがなくなりますし、同伴者で共用する際にも便利です。また、測定時に芝の上にちょい置きしたあとも、アイアンヘッドに吸着させれば、屈まずに拾い上げることもできます。
- モード切り替えは三点測定と普通の測定の切り替えだけなので分かりやすい。
- 日本企業のブランドなだけあって、機能や性能面もとても高く感じられる、信頼できる商品という印象です。
外観:4.0点
U-CADDYのボディには、一般的なプラスチックではなく、質感のあるPUレザー素材が採用されています。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2種類。レザーならではの上品さに加えて、ブラックは落ち着きのあるシックな印象を、ホワイトは洗練されたエレガントな雰囲気を与えてくれます。
サイズ | 85x52x30mm |
---|---|
重量 | 113g |
電源 | 充電(USB Type-C) |
防水 | - |
U-CADDYは、まさに“クレカサイズ”のコンパクト設計(85.6×53.98mm以下)を実現。実物を手に取ると、思わず「小さっ」と言ってしまうほどの存在感の薄さです。
重量もわずか113gと超軽量で、ポケットに入れても邪魔にならず、ラウンド中も快適に携帯できます。
出典:Amazon
底面にはほんのり窪みが施されていて、構えやすくなっています。本体のフォルムは凹凸の少ないラウンド形状で、ポケットや収納スペースへの出し入れもスムーズに行えます。
「ポケットに入れたままプレーしたい」「必要な時だけサッと取り出したい」という方には、U-CADDYのサイズ感と軽さはとても適しています。
- 本体のサイズ感やグリップ感もとても良く、グリップしたときの質感も気に入っています。
- 軽くて小さいので腰に付けている事を忘れるほど、全く邪魔にならない。
- 宣伝通りのコンパクトで軽い商品でした。
コスパ:5.0点
最安値の調査結果
コスパ評価
このモデルの特徴は、3点間距離の測定機能、落ち着きのあるレザーデザイン、測定スピードの速さ、価格の安さの4点です。
細かなところで言えば、ゴルフでは実質的に不要なメートル表示を排除したことで、単位切替の操作も不要となり、使いやすさが追求されています。
2万円を切る低価格で3点間距離まで備わっていますので、コスパも優れていてレーザー距離計が初めての方にもオススメです。
U-CADDY の総合評価
総合評価
総合評価 | ★★★★☆ 4.2 |
---|---|
測定機能 | ★★★★☆ 4.0 |
表示機能 | ★★★☆☆ 3.0 |
便利機能 | ★★★★★ 5.0 |
外観 | ★★★★☆ 4.0 |
コスパ | ★★★★★ 5.0 |
どんな方にオススメか?
U-CADDYはどんな方に適するかを、以下に列挙しました。ご自分に該当する内容があるかチェックしてみてください。
- 3点間距離の計測モードを使ってみたい方
- 2万円以内で探されている方
- 黒1色表示で問題無い方
取扱説明書
取扱説明書は公開されているものが見つかりませんでした。
YouTubeでもメーカー公式の解説・評価の動画はありませんでした。